ロッドホルダー製作:試作編

gonfishing

2015年01月17日 23:21

明けましておめでとうございます。
釣りと車いじりと読書をしていたら、年が明けてしまいました(笑)

さて、早速ですが、ロッドホルダー試作版ができました。
色々と予定通りには行かず、途中でホームセンターへ材料を買い足しに行ったりしましたが、
なんとかそれっぽい物が出来ました。
アルミパイプ切ったり金属を曲げたり、普段やらない事ばかりだった割には良い物が出来ましたよ。

完成の写真がこれ↓↓↓↓↓




結構綺麗にできました。

拡大するとこんな感じです。

前部分



サイド部分



ロッドホルダーを作る際に困ったのが、後部座席のアシストフックへパイプを固定する部分でした。
良い角度に曲がった金具が無い(´ω`。)グスン
そこで、前回UPしたとおり、まっすぐな金具を切って曲げました。
あとは組立式バンドにゴムシート(滑り止め目的)とアルミパイプを挟んで、こんな感じにしました。


アシストフックを一度外して、金具といっしょに取り付ければおkです。
ちなみに、パイプ同士を繋げるジョイントはホームセンターで見つけることが出来ました。
そして、適当に長さを図ったりパイプカッターでパイプを切ったりして完成したわけですが、
最初の画像のとおり、
ロッドを引っかけるフックがありません(´・ω・`;)

仕方なく、以前買っていたアシストバーを利用してこんな感じに仕上げました。



竿先を乗せる部分にはクッションスポンジを付けました。



今回の工程は1時間程度です。
材料費は5000円くらいかな?
実は、後日更に改良してロッドを乗せるフックも取付ました。

最近、LEDを使った車いじりが楽しくなってしまい、色々とやってます。
テールランプをLED化したり、エアコンダクトを光らせたり、やってみると面白い。
今度、写真UPします。
そろそろフットランプ取付とラゲッジルームランプ増設をやろうかな(≧▽≦)

関連記事